市民検証委員会
柏崎刈羽原発の安全性を市民の手で検証する
新潟県の被ばく線量シミュレーションに対する市民検証委員会の見解
5月23日記者会見資料
2024年~24年アンケート結果
ワークショップのアンケート結果をまとめました。
カンパのお願い
市民検証委員会は2024年から避難問題に焦点を当てて、県内各地で集会を行っています。2024年から2025年の3月まで、県内7カ所を巡りました。委員のメンバーは交通費のみで手弁当で講演しておりますが、資金が不足をしています。引き続き、県内各地をキャラバンしますので、皆様のカンパをお願いします。下記のボタンをクリックするとクレジットカードから寄付ができます。
・郵便振替 00500-6-96752 いのちとふるさとの会
・他銀行からは ゆうちょ銀行
〇五九支店 当座預金 0096752
資料
集会名:「新潟県議会は、住民の直接請求をどう受け止めるべきか?」
日時:2月13日(木)18:00~20:00
会場:新潟ユニゾンプラザ大研修室(新潟市中央区上所2ー2ー2)
講演:「住民投票の論点」小原隆治さん(早稲田大学教授)
コメンテーター:成嶋隆さん(新潟大学名誉教授:憲法学)
コーディネーター:佐々木寛さん(新潟国際情報大学教授:政治学)
◇長岡
原発事故が起きたらあなたはどうする?~避難について考える防災ワークショップ~
日 時:2月24日(休)13:13~16:00
会 場 :長岡市立劇場2F小ホール(長岡市幸町2-1-2)
講師:上岡直見さん(環境経済研究所代表・ 県の元避難委員)
佐々木寛さん(新潟国際情報大学教授・県の元避難副委員長)
◇佐渡
原発事故が起きたらあなたはどうする?~避難について考える防災ワークショップ~
日 時 3月22日(土)13:30~16:00
2.会 場 あいぽーと佐渡(佐渡市両津夷384-11)
講師:上岡直見さん(環境経済研究所代表・ 県の元避難委員)
佐々木寛さん(新潟国際情報大学教授・県の元避難副委員長)
4月21 日市民検証委員シンポジウム第2弾動画
下記をクリック。テキストデータは講演録のサイトにデータをアップしています。
1月21日 市民検証委員シンポジウム第1弾動画
下記をクリック。テキストデータは講演録のサイトにデータをアップしています。
2023対話集会アンケート
2023年に市民検証委員会で県内11カ所の対話集会を開催しました。アンケート結果をまとめましたのでご覧ください。
*小千谷集会は集計中
電話世論調査を実施
2024年1月13日、市民検証委員会の企画で電話世論調査を実施しました。結果は県民の6割が柏崎刈羽原発の再稼働に反対、約7割が安全に避難できない、再稼働に不安と回答しました。詳細は下記からご覧ください。
今後の集会
ここには開催予定の集会などの重要な日程が掲載されますので、ブックマークをして、定期的なチェックをおすすめします。興味のあるものはカレンダーに予定を入れて、どうぞお見逃しのないように!
市民検証委員会 パンプレット
池内特別検証報告
池内特別検証報告が明石書店から出版されました。
詳細は下記のリンクまで。
新潟から問いかける原発問題 - 株式会社 明石書店 (akashi.co.jp)
パンプレット下記からダウンロードできます。